top of page

“教育や子育てを変えたい”
その想いを本に。

あなたの経験や考え方が、今誰かの助けになる。

発信はSNSだけじゃない

「今の日本の子育てや教育、どこかおかしい気がする…」

「もっと子どもたちが安心できる環境にしたい」

「SNSでは伝えきれない、本当に大切なことを届けたい」

そんな想いを持つ大人の方々や先生方へ。 ここは同じ志を持つ仲間と出会い、 あなたの経験を“本”という形にできる場所です。 子どもと向き合ってきた日々、 現場で感じた気づきや工夫。 その一つひとつは、今、悩んでいる誰かの道しるべになります。 SNSだけでは届かない“本質”を、 本というかたちで伝えてみませんか? あなたの物語や知識を、 一冊の本にまとめて届けることで、 活動の幅が広がり収益化にもつながります。 あなたの想いが、これからの教育を少しずつ変えていく—— その一歩を、ここからご一緒しませんか?

こんなお悩みありませんか?

今の日本の教育や子育てについての

自分の考えを、誰かに話したいけれど...
     周囲に話し合える人がいない

「これからはAI」と聞くけれど...

何に使えば良いかわからない

文章力に自信がない

SNS発信や営業活動で

毎回きちんと伝えるのが大変

自分にはすごい実績がない...

だから自信を持てる何かが欲しい

Kindleもいいけど...

やっぱり紙の本が好き

​こんな思い、お悩みを持つ方へ、私たちができる事があります。

SERVICE

サービス一覧

著者さんの「読者さんに伝えたい想い」を

引き出します。自分の人生を振り返り、

強みや長所がたくさん見つかる時間です。

出版の方向性の整理・
ヒアリング

出版社

表紙デザイン、kindle登録〜公開・販売まで
全面的にお任せください

全面的にお任せください

自宅の大型本棚

「今の日本の教育・子育てを変えたい」

という想いを持つ方を応援します。

同じ志を持つ人との出会いも。

同じ志を持つ人との出会い

家族で散歩
FLOW

出版までの流れ

01

準備

本の執筆前に準備しておくことを

お伝えします。
(情報収集、心構え、習慣化など)

02

ヒアリング

「読者さんに伝えたいこと」を

お聞かせください。
自分の人生を振り返り、強みや

長所をたくさん見つけましょう。

03

企画書作成

AIを活用し、複数案からあなたに

ぴったりな構成を見つけます

04

紙の本(ペーパー
バック)の作成 

\ ここが POINT /

実際に紙の本(ペーパーバック)を作ってみましょう。
ウキウキを妄想を形に変える

時間です。

05

フィードバック

出版サークルの仲間との本の紹介。

「熱い志」を持つ仲間との交流が

できます。

06

Kindleの執筆

フィードバック内容の反映とAIを活用し、

内容を充実させます。
AIで漫画を描くのもアリ出版後に

何をする?

事業につなぐしかけも。

07

Amazonへの
アップロード

Kindle出版用の原稿を作成し、

amazonの販売ページを作ります

08

販売

出版キャンペーン、

0円キャンペーン!

欲しいカテゴリでの

amazonランキング1位獲得を

目指します。

WORKS

制作実績

※画像をタップでAmazon購入サイトに推移します。

line_oa_chat_250624_144918.jpg
VOICE

Amazon レビュー お客様の声

コミュ力向上に役立ちます
中学受験をするのは、
ステレオタイプやよくある先入観的
ではない理由もたくさんあると
思いますが、この本はそういう少数派な
理由で私立中学を目指した子の
話でした。

Y.O様

「思い込み」に気付ける
「そうか、確かに」と、自身の「思い込み」に気づかせてくれる本。
怒りの始まりは思い込みからであること
に気付けば、子供とも良好な関係を
保てそう。面白いだけでなく、
気づきを与えてくれて、
有意義な読書ができました。

D.T様

子育てに「怒る」はいらない。
「怒らなくても子は育つ。
いや、怒らないからこそ子は
すくすくと育つ。」
本書を読んだ後、自然と頭に浮かんだ
言葉です。子どもの楽しみと勉強を
両立させる方法を知りたい方には
ぜひ読んでいただきたいです。

M.N様

FAQ

よくある質問

プロフィール写真.jpg
COMMENT

代表挨拶

幼い頃、体が弱く学校に通えない日々が続いた私にとって、 本は心の支えであり、希望そのものでした。 あの頃の自分を助けてくれた本に、今こそ恩返しがしたい。 その想いから教育・子育て分野を中心に 執筆活動を行っています。 出版と聞くとハードルが高く感じられるかもしれませんが、 SNSのように誰もが自分の想いを 届けられる時代になりました。 本を書く過程は、自分自身を深く見つめる旅でもあります。 私も執筆を通じて自分を肯定できるようになり、 人生が大きく変わりました。 本を書きたいけれど迷っている方の背中をそっと押し、 「そのままで大丈夫」と伝えたい。 あなたの想いには価値があります。 私は、執筆をもっと気軽で楽しいものにし、 最後まで伴走する存在でありたいと思っています。

カラフルブックス

まずは気軽にLINEでお話しましょう

出版への第一歩、気軽にお問い合わせください。

bottom of page